fc2ブログ

ポレポレ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お留守番はどこでする?

昨日は春間近かと思うお天気
そして、今日はまた雪が舞う寒い一日でした。

皆ワンは風邪などひいていませんか?
ねんねの職場では先日インフルエンザになった人がいて
感染したんじゃないかとちょっとびくびくの毎日を送っていましたが
なんとか大丈夫でした。
考えると、ここ10年インフルエンザどころか風邪さえ私・・・
ひいた覚えがありません・・・笑
丈夫だけが取り柄のねんね母でございますぷぷ



しかしー夜、家事を済ませてこたつに入ると
パソコンが遠くて触ることもなく終わる日が多くなってきました。
さすがに今年○十代の大台に突入する身・・・
疲れがなかなかとれなくなってきております(悲)



それに引き替え、日々活動が活発になってきたロトちゃん。

私が仕事に行く時は、「なんだかおかしい」と察して
私から逃げまわるようになってきました。


狭いケージに入れられるんだからそりゃー嫌だよね・・・
(ウンまみれにもなる、ケージを倍の広さにしてみたけれど、ウンチが散乱する面積が広がっただけでした。)



お家の中で生活しているわんこって
お留守番の時はどこにいるんでしょうか?



パピー時代はケージやバリケンだとしても
大きくなってからは部屋の中でフリー?



ロトもトイレもほぼできるようになったし
フリーにしてみようかとも思うんだけど、まだ無謀な思い付きかな?
(いたずらが心配だから安全面もちゃんと考えてやらないといけないけれど・・・。)

お友達の皆さんのアドバイス待ってます。

でも、まだちょっと早いかな・・・・



roto23-2
生後3か月。
小粒ちゃんです・・・でもなんだか大きく見えてますニコニコ。 横向き


roto23-1
ソファーもお気に入りの場所
眠そうな顔。


roto23-4
ロトはひとり遊びが上手
ほとんど手がかからない子
でも、チャチャ同様でビビりちゃんみたい(笑)


roto23-3
・・・・また眠くなってきたみたい笑


今日も遊びに来てくれてありがとう。



皆さんのところに遊びに行っても読み逃げしています。
どうかお許しを~ごめんなさい~。

| ロト | 23:11 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

室内の居場所

・・・どこだろ?
ちなみにげっつは、生後7ヶ月 いまだケージとバリケンの中です。
でもうさぎじゃ参考にならないね(笑)
ちょいは、ある程度大きくなったら外だったし・・
確かに室内でお留守番させるのって、勇気がいるかも。
コンセントは?コタツは?ヒーターは?ふすまは?
あれもこれも心配になるね。
でもロトちゃん・・そんな母さんの心配をよそに、本当にいい顔してるちょ~。

↓チャチャちゃん、あっちで何美味しいもの食べてるかな。
 きっと1年中、緑がたくさんで・・走り放題なのかな。
 ずっと忘れないちょ、チャチャちゃん♪


| ちょい吉 | 2009/01/24 23:25 | URL |

ずいぶんとラブらしくなってきましたね
ロトちゃん

我が家では留守番の時は リモっこが居間のケージだったり
することもありますが
らん子とくん子はワンコ小屋のガラス戸を少し開けて
必要に応じて庭に出られるようにしていますよ
ここ1年ぐらいとんでもない悪さをしなくなっていますから
安心してます

またまた来た寒波
雪が降っていますか
寒いですよね

| アウトドア3ワンコ | 2009/01/25 00:32 | URL |

初めまして。
アリーたんやもな吉のところでお名前を拝見しててちょくちょく
読み逃げさせていただいておりました(笑)
おじゃましたらあまりにも今回の記事が私の記事と似ていたもので・・・・
なんだか勝手に親近感がわいて初コメさせてもらいました!
トロちゃん、パピパピの姿がとっても可愛い!!
また遊びに来ますねっ♪

| aki | 2009/01/25 13:51 | URL |

リビングに…

生後9ヵ月のラン娘は、リビングにいます。
最初はあちこちかじられましたが、コード類は全くいたずら無しでした(笑)

どんどん大きくなるにつれて届くものへのいたずらが増え、
リビングの一角に大きな棚を作り、
誤飲につながるものや、かじられて困る物はすべて棚の上に。
キッチンへのは入り口には柵を付けました。

体の成長とともに ケージを嫌がるようになり、
ゲージの外枠を外したらトイレはゲージへ行ってするようになりました。
(ゲージ=トイレと思っていたようです^^)

棚の下段の空間を大きく取って作り、
ケージの床部分のプレートを置き、シートをひいていますので、リビングの隅の大きな棚の下がトイレだと認識しているようです。

お留守番の間はソファーでzzz
ラン用のおもちゃ箱におもちゃを入れておくのですが、
そこから引っ張り出して遊んでいるようです。

我が家のランも超びびりちゃんです^^;
成長と共に、ドアを開けられるようになってしまい、
リビング側から開けられないように細工したり…色々です。
私が家にいる時間帯は、リビングとウッドデッキを行ったり来たりしています。

ロトちゃんも時にはいたずらしながらも、
ねんねさん一家の生活パターンを学んでいくことと思います。











| ビーバー | 2009/01/25 22:45 | URL |

きゃわいいぃ♪

akiちゃんとこで読みましたけど、夜フリーにしても
ちゃんとおトイレしてあったんですよね?
それならだいぶんとフリーOKの日も近い?

でもモナカはバリケンでしか留守番させていません。
たぶん、きっと大丈夫なんでしょうが「もしかして何かを誤飲したら」とか
考え出すとなかなか・・・。
それに仕事も一緒、出かけるのも一緒でなかなか練習する時がないんですよねぇ。

危険なものさえ完璧に隠して一度30分から1時間・・・3時間・・・と
様子を見ながら伸ばしてみはったらどやろ?
ほら、どんなけ大きくなってもイタズラする子も居れば
パピーでも何もせーへん子も居るみたいですしね。
それにしてもロトちゃんはおりこーちゃんv-238

| momama | 2009/01/26 00:46 | URL | ≫ EDIT

3歳になった朝隣の猫を追い掛け回し 3歳の朝イチで怒られたボチでち。ちょっと悲しいでち・・・涙

うちはゲージに入れたのはラッキーだけ・・だったね。そういえば。トイレもちゃんと出来てたのにやはり悪戯が怖くてしばらく入れてたかな。が、そのうちゲージ(っても軽く出れないように柵を立てかけてるだけだったので押せば簡単に倒れるしろものだったの。
それを知った暁には 柵 をなぎ倒して出ておりました。爆

3ヶ月かあ・・・
ちょっとまだ心配だよね~。
特に冬はコタツのコードやらホットカーペットのコードやら あるしね・・・
薄暗い冬の時は留守番の時は多分寝てるとは思うんだけど・・
(うちは間違いなくそう)
お昼に帰れるようなら 1回それで試してみるとか・・・
やはり、訓練しないと何事も出来ないからね~
ロトちゃん頑張り時だよ・・・・

| ママりん | 2009/01/26 05:03 | URL | ≫ EDIT

空我5ヶ月までは家の中でフリーでした。
トイレも完璧いい子でしたが身体が大きくなってきたせいもあり今はバリケンでお留守番してます。
粗相もせずぐっすり寝てますZzzz…
朝、昼、夜問わず時間のあるときは裏庭ランで放牧してま~す。

| ku-g@ | 2009/01/26 08:36 | URL | ≫ EDIT

寒いですね~
インフルエンザ、うつってなくてヨカッタですね^^

ちゃおもケージ生活は短く 小さな頃から フリーでした。
たぶん、、、3?4?ヶ月…だったかな?
ソファの間に入り込んでたのに気がつかず 
帰って来ては探しまわってました(爆)
なっちゃんもケージ生活短かったです^^
ちゃおと一緒にフリーでお留守番です♪

| ちゃなっち | 2009/01/26 22:15 | URL | ≫ EDIT

10年、風邪引いて寝込んだことないって、わたしもそんな感じ!
子ども達の看病はよくしたよね。
まさしく「母は強し」なのかしら~
でもそろそろお互い「寄る年波」とやらがきそうな年齢。
かわいいロトちんのためにも健康に注意してね、暖冬とは言え、まだまだそっちも寒いから♪
2枚の横顔の写真、アリーのそっくり。
さすが兄弟、さすが男前デュークの娘!
うふふ~そろって親ばか、しましょうね。
ちなみに我が家はキッチンそばの4畳くらいのアリー部屋(もと家族の玄関)で柵をしてのお留守番です。
普段は柵をしなくてもキッチンにほとんど入ってこなくなりました。

| アリーまま | 2009/01/27 09:16 | URL |

うちは、ハナは最初からフリーだったなぁ。
(その頃、在宅の仕事をしてたんで、あたしが昼間もずっと家にいたしね)
さくらは終始フリーな生活になって1年ほど。
(去年の元旦からフリーになったんです。)
それまで、さくらだけは留守時と就寝時はケージ生活でしたねぇ。

ブログを拝見している限りでは、ロトちゃんはお利口さんなパピーちゃんだら、
終始フリーでも何ら問題なさそうですよね^^




| purihana | 2009/01/28 12:03 | URL |

ありがとうございます。

ちょいねーちゃん、憲ちゃんさん、akiさん、ビーバーさん、momamaちゃん、ママりん、ku-g@さん、ちゃなっちさん、アリーままさん、purihanaさんへ

みなさんのアドバイスでちょっと勇気を出して「フリー」実践してみました^^;
胸ドキドキの挑戦でしたがなんとか成功です。
それでも「「犬は犬」ということを忘れないようにこれからも無理せずにやっていこうと思います。
どうもありがとうございました。
お返事がいつもできなくてごめんなさい。

| ねんね(nenne) | 2009/01/29 17:54 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chacha645.blog19.fc2.com/tb.php/84-02eb12e3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT