fc2ブログ

ポレポレ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ためいき。

今日は何曜日?

我が家の朝の食卓での会話。

聞くのはもちろん「おばぁさん」

今朝も新聞の日付を見ながら聞くおばぁちゃんに「土曜日」と答える。

「土曜日は○○(ディサービス名)はお休みだよね」とも付け加える私たち。

それなのにお昼になり「おばぁちゃんお昼ご飯です。」と部屋をのぞいたら
いつものディに行く格好でベッドに腰掛けてた・・・。

いつから待っていたんだろうか???

二度トイレに入るのは確認してパジャマ姿だったんだけどなぁ・・・・。

用事もないのに部屋をのぞくのもなんか嫌だし・・・-゛-) キィツカウワァ・・・



oct171.jpg
陽だまりで・・・すやすや・・・。


最近のおばぁちゃんはなにしろロト父にすごく依存している。

息子だしそれは当り前。

ロト父はケアマネさんも感心するくらいに、うまくおばぁちゃんと接している。

毎日おばぁちゃんがニコニコ可愛いおばぁちゃんでいてくれるのも
ロト父がすべての生活面でおばぁちゃんを温かく見守ってるからだと私は思っている。



私は・・・・・・・(;^△^)ア、ァハハハハハハ やっぱり嫁、他人です。

oct174.jpg
瞑想中・・・



昨日の朝は以前のおばあさんを思い出すことがあった。

朝、ディの支度をしてもらおうと部屋に行くとおばぁさんはベッドでまた寝てた。

支度してと言うと、すっごい怖い顔をしてためいきをつくおばぁさん。

「どうしたの?」と私。

「困ったなぁ・・・」そう言って服を着始めるけど浮かない顔つきのおばぁさん。

この間も私の方は見向きもしないで顎ををつんと上向きにして・・・(怖い顔のまま)
(5年くらい前から腹がたつことがあるといつもこんな感じになる)



「ねんねさん(私の事は名前で呼びます)も私ぐらいの年になれば私の大変さがわかるわよ!」


ハァ・・・なんのことや?の私。
「どうしたん?」と聞く。


「私はね、歌姫なの!」


歌姫・・・姫かい?・・・とあほなことを思う私・・・



「あそこに行くと歌を何曲も歌わなくっちゃいけないのよ・・・
それに体操もしないといけないし」



「あ・・・そ・・・。でもおばぁちゃんが嫌だと思うことはやらなくてもいいんだよ」と私



「そんなわけにはいかないの!!」




「そんなことないよ、歌が歌いたくない人は歌わないでしょ。
だからおばぁちゃんも今日は歌わないわって言えばいいよ。
おばぁちゃんが言いにくかったら職員の方にお話しようか?」



「いい!言わなくてもいいわよ!そんなわけにいかないいんだからっ!!」


こんな会話中ずっとプイっと横を向いたままのおばぁさん・・・


oct173.jpg
午前中は隣の空き地で遊んだよ。




おばぁちゃんは病気なんだと思うんだけど、人間ができてない私は
こんな風にされるとカチンときてしまうわけで・・・
こんなしょうもないことは自分の中でポイっと捨てればいいのにできない自分が情けない。


きっとおばぁちゃんはこんな会話をしたことなんて
ディから戻ったら忘れてる・・・なって思わず私もためいきが・・・。



そんなことを思いながらディのお迎えを玄関で待っている間も
おばぁちゃんは「流浪の民」の歌を歌いだしました・・・・。


ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..

oct172.jpg
ロトのスマイルは元気の素。



oct175.jpg
しつこくロトをかまってたら眠たいロトちん大きくためいきをついて私にお尻を向けました・・・。




今日は「それぞれのためいきのハナシ」でした~、おしまい。



おまけのおさしん。
oct176.jpg
先日散歩中にカモさん見~っけ!

ロトもじーっと見てました^^
チャチャならきっと川にダイブしてたかな^^;

でもこのカモさん10日前にもいたんです・・・やっぱり1羽だけ・・・
どうしたのかな・・・ちと心配。



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

ブログの励みです。ありがとうございますぺこり



| おばぁちゃん | 15:56 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ねんねさんはよく頑張ってるよ
病気やとわかっててもこっちの気分や体調で笑って済ませる時やそうでない時もあるよ

それに後で「あの時はごめんね」
「こっちこそ悪かったね」って話できないことも辛いよね
思いを共有できないって言うか・・・

私はまだ実体験はないけどテレビとかで認知症の介護が大変なことは目にしてるし、仕事も辞めてお義母さんのお世話をしてるねんねさんはほんまに偉いと思うよ

今日みたいな時はブログで愚痴って、すっきりしてまた明日から頑張る
気持ちの切り替えが大事やと思う

肩の力抜いて ポレポレで・・・
ねっ♪

ロトちんの首ずいぶんよくなってるように見えるよ
後は毛が自然に生えてくるのを待つだけかな?

カモさんも早く家族やお友だちと合流できるように・・・



| こひっこ | 2009/10/17 22:26 | URL |

はーーーーーーぁ。

ねんねさんも大きくて深いため息出す場がないとしんどいよ~
介護される側も大変やろけど、する側も大変。
そやからため息も愚痴も出していかんと、ある日突然、自分でもわからんうちに大爆発!
ってことになりかねへんから小出ししていこね♪
私も「ため息ついたら幸せが逃げる」って言うけど
「ため息ぐらいつかせろよ」って思いながら思いっきりする時あるよ~

どこか見えるとこに傷がある病気じゃないから、誰しも仏さんちゃうんやからカチンときて当たり前やわ。
私やったら一日中カチンカチンって音がしまくってるはず。
それでも放り出すことなく一緒に生活したはるねんねさんやご家族は偉いなぁ・・・

カモさんはぐれたかな。
家族がやって来るの待ってるのかな。
やっぱ色々あっても皆一緒がええね。

| momama | 2009/10/18 00:37 | URL | ≫ EDIT

わかるよぉ~
今の介護は実家の母だけど、それまで祖父・祖母・父・姑って見てきたもの
いっぱいカチンってきてたからね~
いまは母とは同居じゃないから、やっていけるっと所もあるの。
一緒に住んでたら、きっと自分勝手な甘えでドーンと来るだろうから、もっとカチンってくるよ。

姑の時は何かなんでもないことでカチンってくると、もれなく昔あったことまで浮かんでくるからね~
なかなかポイッと捨てられないよ!

何人みても人間が出来てないブン母ですた~~~

| ブン母 | 2009/10/18 22:31 | URL |

そうそう。
みなさんの言われるとおりよ!
ねんねさん、ほんとよくやってると思うよ。
わたしもずっと実祖母が壊れていくのを目の当たりにしました。
そしてその間わたしは補欠だったけど
正選手の母のつぶやきも良く聞いたよ。
たぶんわたしにつぶやかなくっちゃガスが抜けなかったんやろね。
壊れていくときって、こっちが驚くほど「悪魔」な顔をみせるんだよね。
それがだんだんと「天使」ばっかりになってくると
おばあちゃんとの本当のお別れだったなぁといま思い返す。
よく母が言ってた
「わたしは他人やけど、あんたは(おばあちゃんと)血が繋がってるから」って、いい意味での開き直りでね^^
血が繋がってるロト父さんが介護上手って最高やん。
ややこしいことはなんでも任せてしまえばいいんやよ

でもね、母もなんかあるとすぐに先代チャッピーのところに逃げていたっけな。
なんたってしんどいんだよね、誰が悪いとかどうのっていうんじゃないからなおしんどいんだよね。
やっぱ、ポレポレ・・これで行くしかないよね。


| アリーまま | 2009/10/19 11:26 | URL |

ありがとう。

こひっこさん、momamaちゃん、ブン母さんそしてアリーままさんへ。

v-22日曜の夕方のテレビで「認知症の介護」の番組を見て私はいろんな面で恵まれてるなぁってつくづく感じたよ。
その番組では82歳のお父様が実の息子(48歳)さんを在宅介護されていて、通所サービスもなにも受けていらっしゃらなくて朝から晩まで見ておられた。
経済状態もお父さんの年金だけの生活らしく失礼な言い方かもしれないけれどその年老いたお父さんが哀れな感じがして・・・。
何度も同じことを言ったりしたりする息子さんに、最後は声を荒げたり、そして大きくためいきをつかれてた。
そして、「私が元気で見てやれるうちはちゃんとみてやりたいが、私が見てやれなくなったら思うと、私が生きているうちに死んでくれたらいいと時々思ってしまう」と。
これは本当に正直な気持ちを話されてるなぁと涙が出ました。
うちみたいに親の介護ならばこれは順番じゃないけれど見届けようとも思うけど。



やっぱり介護は先が見えないだけに、自分だけとか家族だけで背負込むのはしんどすぎると思った。

グチでもなんでもため込まないでやっていくしかないよね。
みんなにコメントをもらって、また肩の力が抜けました。
一生懸命頑張る!なんて思わないで、ポレポレポレポレ・・・やってくね。

| ねんね | 2009/10/19 16:56 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chacha645.blog19.fc2.com/tb.php/182-34eea937

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT